
新たにTrip Coffeeのパートナーロースターとして"Cafe Kopi Kan"が加わりました!
Cafe Kopi Kan(カフェ・コピ・カン)は、インドネシア産コーヒー豆の可能性を広げるロースタリーカフェ。コーヒー好きの間でも珍しい、インドネシア産豆専門の焙煎を手がけます。
このカフェを運営するのは高知県の文旦農家「岡林農園」。JICAを通じてインドネシアとの交流を深める中で、現地の農作物の魅力に気づき、コーヒー豆の輸入・焙煎へと発展したそうです。農園経営の視点を持つからこそ、生産者との強い結びつきを大切にし、クオリティの高い豆だけを厳選。こうして『Cafe Kopi Kan』は、インドネシアコーヒーの新たな価値を発信する場となりました。
インドネシア産コーヒーと聞くと、伝統的な「スマトラ式」の精製方法を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、ここではウォッシュド、ナチュラル、ハニープロセスといった多様な精製方法の豆も取り扱っています。中でも人気の「レッドハニー」は、華やかな香りと滑らかな口当たりが特徴。深煎りのイメージが強いインドネシア産コーヒーですが、浅煎り・中煎りも絶品だといいます。
店の焙煎を担うのは、ヘッドロースターの福井さん。もともとは教師を目指していましたが、オーストラリア留学中にカフェ文化に魅了され、コーヒーの道へ。開店前には、WBrC(World Brewers Cup)優勝者・粕谷哲氏が運営する「Philocoffea」で研修を受け、その技術を磨きました。
「インドネシア産コーヒーの魅力を最大限に引き出したい」と語る福井さんは、豆の特性に合わせた焙煎を徹底。特に「ガヨマウンテン」の豆は果実感を活かした浅煎り・中煎りが絶品なのだとか。一方で、深煎り派のための選択肢もしっかり用意されています。
横浜はカフェが多い街ですが、東京に比べるとコーヒーカルチャーはまだ発展途上だと福井さんは言います。「競技会に挑戦しながら、横浜のコーヒー文化を盛り上げていきたい」と意気込みを語るその姿勢に、今後の展開への期待が高まります。
インドネシアの個性豊かなコーヒーを味わいに、そして横浜の新しいコーヒーカルチャーを体感しに——。
『Cafe Kopi Kan』、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
▼詳細はこちら
インタビュー記事を読む
【店舗情報】
Cafe kopi kan
住所:神奈川県横浜市南区宿町2-35-2アリエッタ蒔田101
営業時間:9:00-18:00
定休日:なし
席数:店内12席、テラス8席 (ペット可、ベビーカー置き場あり)
駐車場:なし
価格:500円~
サイト:https://kopi-kan.com/
Instagram:https://www.instagram.com/cafe_kopi_kan/
※最新の営業時間等は店舗に直接お問い合わせください。